- 仕事のやりがいは?
- 実は、まだそこまでに至っていないのが本音です。というのも、今年の1月に入社してから約8カ月、多くの業務を経験させていただきました。最初は先輩営業の同行で会社を知り、2月にはヘルプデスクで電話応対などを経験。3月から5月までは前橋市内の小中学校に出向いてキッティング作業を行いました。現在の業務は6月頃からです。まだまだ学ぶことが多く、誰かのお役に立てている実感は少ないですが、色々な業務を経験したことで、この仕事の責任の大きさを改めて実感できました。今後、それがやりがいに繋がると思います。
INTERVIEW
先輩の声
先輩の声





- 仕事の内容は?
- 主に、1to1デバイス支援事業の一環として、弊社の端末補償サービス「ジーヤ」に関する資料の作成を行っています。見積書や加入申請書など、その業務は多岐にわたります。他には、ヘルプデスクからのデータをもとに、月に1度、現況把握の資料を作成し、関係機関へフィードバックするなど、円滑で効率的なICT活用の支援を行っています。


- 入社の動機は?
- 大学卒業後、公立小学校で教員として働いていました。
現場の多忙感を身をもって経験する中で、GIGAスクール構想の話もあがり、大学時代のICT活用の研究の経験を活かして外部から現場をサポートしたいと考えました。その後ICT支援員としての仕事に移りました。
しかし、支援員として現場に入っていくと、端末活用以前の環境構築段階でのサポートも学校は強く求めていることがわかりました。そこで、もっと自分の業務スキル範囲を広げ、よりサポート範囲を広げたいと思ったのがこの会社に入ったきっかけです。
この会社は、大学のICT活用授業の研究でお世話になった先生に勧めて頂きました。業務内容もそうですが、特に社内の雰囲気の良さに魅力を感じました。
- 大変だったことは?
- 営業先は全国なので、各自治体によって契約内容が違うのはもちろん、使っている機種や運用管理ルールも異なります。それらを把握するよう心掛けていますが、中には分からないこともありますので、都度、情報を探って更新しています。大変な作業ではありますが、すべき苦労だと思っています。
1日のスケジュール例
- 5:30
- 起床
- 6:30
- 毎朝、ジムで30分くらい軽めの有酸素運動を行う
- 7:30
- ジムから帰宅後、出社準備
- 8:30
- 始業。デスクワークが中心。見積の作成、電話応対、補償関連の資料作成、ヘルプデスクの各月のまとめを資料に起こすなど。
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 午前の業務と同様、事務的な作業を行う
- 19:00
- 退社
- 20:00
- お風呂に入ったあと、夕食
- 21:00
- YouTubeを見て、リラックス
- 23:00
- 就寝
- これまでの仕事で
印象に残っていることは? - キッティング作業や研修対応で支援員として学校現場に入っていた時ですね。基本的なことですが、学校への入り方から先生からの相談対応の仕方など、過去の経験があったからこそスムーズに進められたと思います。現在の業務でも学校様がお客さんになることが多いので活かせる場面もあります。現場にいた当時は、その経験の価値が見出だせていませんでしたが、この仕事では自分の経験が業務を通して活きていることを実感でき、向上心にもつながります。
- 休日の過ごし方は?
- 家の中でじっとしていられないタイプなので、出かけることが多いですね。朝はジムでトレーニングを行い、日中は友人と食事や買い物を楽しんだりしています。また月に2回、着物を着て茶道教室に通っています。茶道の時間くらいは、じっとしていようかなと思っています(笑)。

- 今後の目標は?
- 今は目の前の業務を行うことが優先で、企業からの個別の相談に対して、臨機応変に対応できる知識やスキルがないと実感しています。今後は、それらを身に着け、最終的には子どもたちや先生方、教育機関などの支援に繋がる提案ができるようになりたいと思います。